mirror of
https://github.com/yhirose/cpp-peglib.git
synced 2025-01-22 21:35:29 +00:00
135 lines
4.9 KiB
Markdown
135 lines
4.9 KiB
Markdown
# まずは,Hello world
|
||
|
||
はじめに取り組むプログラムは,もちろん**Hello world**ですよね。
|
||
|
||
では「hello world!」と正しく入力できたら「OK」,そうでなければ「NG」と表示するプログラムを作ってみましょう!以下がソースコードです。
|
||
|
||
```cpp
|
||
// hello.cc
|
||
#include <iostream>
|
||
#include "peglib.h"
|
||
|
||
using namespace std;
|
||
|
||
// 文法定義
|
||
const auto grammar = R"(
|
||
PROGRAM <- _ 'hello' _ 'world' '!' _
|
||
_ <- [ \t]*
|
||
)";
|
||
|
||
int main(void)
|
||
{
|
||
// 文法を読み込んでパーサーを生成
|
||
peg::parser parser(grammar);
|
||
|
||
// 文法に誤りがあったかチェック
|
||
if (!parser) {
|
||
cerr << "grammar error..." << endl;
|
||
return -1;
|
||
}
|
||
|
||
while (true) {
|
||
// 文字列を一行読み込み
|
||
cout << "> ";
|
||
string line;
|
||
getline(cin, line);
|
||
|
||
// ユーザーからの入力をパース
|
||
if (parser.parse(line.c_str())) {
|
||
cout << "OK" << endl;
|
||
} else {
|
||
cout << "NG" << endl;
|
||
}
|
||
}
|
||
|
||
return 0;
|
||
}
|
||
```
|
||
|
||
このコードを`hello.cc`に保存して,それからコンパイルしてみましょう。このコードはPEGパーサライブラリを使用するので,[ここから](https://raw.githubusercontent.com/yhirose/cpp-peglib/master/peglib.h)`peglib.h`ダウンロードして`hello.cc`があるディレクトリに保存してください。
|
||
|
||
コンパイル時にはC++11の機能を有効にする必要があります。`clang++`のパージョン3.5ではこんな感じになります。
|
||
|
||
clang++ -std='c++11' -o hello hello.cc
|
||
|
||
g++ 5.1でもほとんど同じで,
|
||
|
||
g++ -std='c+11' -o hello hello.cc'
|
||
|
||
Visual C++ 14 (Visual Studio 2015) では,
|
||
|
||
cl /EHsc hello.cc
|
||
|
||
とするだけでコンパイルできます。
|
||
|
||
では生成された実行ファイルを実行してみましょう。画面に`>`が表示され,ユーザーに入力を促します。何か文字列を入力してリターンキーを押してみましょう。正確に「hello world!」と入力すると「OK」と表示されます。何かおかしな入力をすると「NG」になります。
|
||
|
||
```
|
||
> はろーわーるど!
|
||
NG
|
||
> hello world!
|
||
OK
|
||
> hello world!
|
||
OK
|
||
```
|
||
|
||
見事にPEG版Hello worldをクリアです!(プログラムを終了したい時は`Ctrl+C`を押してください。)
|
||
|
||
--
|
||
|
||
では,このプログラムのPEGに関する部分を順を追ってみましょう。
|
||
|
||
まずはPEGライブラリを読み込みます。`peglib.h`はC++ header-only libraryですので,他にファイルは必要ありません。
|
||
|
||
```cpp
|
||
#include "peglib.h"
|
||
```
|
||
|
||
続いてPEGで文法を定義します。この文法は「hello world!」という文字列を受け付けるだけのとても簡単なものです。入力文字列の前後や「hello」と「world」の間には,任意の長さのスペースやタブを入れることができます。(ちなみに「world」と「!」の間には入れることができません。)
|
||
|
||
```cpp
|
||
const auto grammar = R"(
|
||
PROGRAM <- _ 'hello' _ 'world' '!' _
|
||
_ <- [ \t]*
|
||
)";
|
||
```
|
||
|
||
この文法を理解するPEGパーサーを生成しましょう。`peglib::peg`がパーサーです。先ほどの定義した文法をコンストラクタに渡してパーサーを生成します。
|
||
|
||
```cpp
|
||
// 文法を読み込んでパーサーを生成
|
||
peg::parser parser(grammar);
|
||
|
||
// 文法に誤りがあったかチェック
|
||
if (!parser) {
|
||
cerr << "grammar error..." << endl;
|
||
return -1;
|
||
}
|
||
```
|
||
|
||
文法にエラーがあると、上記のように`parser`オブジェクトの真偽値が'false'になります。
|
||
|
||
最後に`parse`メソッドを呼び、ユーザーの入力した文字列をパースします。成功すると`true`が返ります。
|
||
|
||
```cpp
|
||
// ユーザーからの入力をパース
|
||
if (parser.parse(line.c_str())) {
|
||
cout << "OK" << endl;
|
||
} else {
|
||
cout << "NG" << endl;
|
||
}
|
||
```
|
||
|
||
これでパーサジェネレータを使う準備ができました。
|
||
|
||
実用的な言語の文法はずっと複雑ですし,パーサだけでコードを実行することできません。実際に動作する状態に持って行くには,さらに行うべきことがあります。インタープリタ型言語の場合,次のようなステップが必要です。
|
||
|
||
1. 言語の文法を定義する
|
||
2. パーサーを生成する
|
||
3. ソースコードをパースして、AST(抽象構文木)を生成する
|
||
4. ASTを実行するインタープリタを作成する
|
||
|
||
PEGライブラリはステップ2と3のみ扱い,残りは自分で扱わなければなりません。しかし,この文法定義とインタープリタ作成の部分が個性を出せる一番面白いところで,デザインセンスと実装技術の見せ所です。
|
||
|
||
次章では,PEGがどんなものかを見てみましょう。
|